過去の赤本をどこで買うか

5月中旬ごろから順次各大学の今年度の赤本(あかほん)が発売されています。大学によって発売時期はバラバラ(9月にはほぼ出揃う)ですが、あなたの志望校の赤本はもう発売されていますか?※今年の受験生は「2026年」の表紙です。
大学受験、過去問の入手
過去問の入手方法としてはやっぱり赤本(教学社)が定番。多くの受験生は最新の赤本を購入するでしょう。
主な購入先は、お近くの書店・Amazon・楽天などになると思いますが、既に発売されていれば、夏のオープンキャンパスで今年の赤本を割引で購入(生協などで販売)できる場合もあるのでぜひチェックを。
また、多くの大学で過去問(1~2年分程度)を各大学公式サイトで公開しています。大学案内のパンフレットと合わせて過去問(1~2年分程度)の冊子を用意しているところもあるので、気になる大学は確認してみましょう。
赤本1冊で何年分?
赤本は大学によって過去何年分の問題が1冊に収録されているのかは差があります。赤本の表紙に「最近@ヵ年」という記載があるので、もっと過去の赤本購入を検討する場合は、まず2026年の赤本の表紙をチェックしましょう。
赤本ウェブサイト|「赤本」の教学社 大学過去問題集(教学社)
3年分掲載されている赤本だとすると、過去何年分入手するかによって変わりますが、2~3冊くらい購入(例:最新の赤本 2026年+中古の赤本2冊 2023年・2020年=合計9年分)することになります。
過去の赤本はどこで買えるの?
さて、@年文の過去問を解く!となった時に、どこで過去の赤本を購入することができるのか?
書店の店頭では今年の赤本しか置いていないし、中古本とか他人の書き込みとかあったら絶対イヤ!新品が欲しい!という場合は出版元取り寄せになるのかな?と、出版元(教学社)のサイトを見てみましたが、
当社ではバックナンバーは取り扱っていません。古い年度の赤本は当社で在庫しておらず、取り扱っておりません。高校の進路指導室や図書室、予備校や進学塾などであれば、古い年度の赤本を保管されているかもしれません。教学社 よくある質問 より
えっ、そうなの?
…まぁそうなるのか。数年おきに一定の需要はあるとは言え、各大学1冊じゃないし、全部のバックナンバーを保管しておくのは大変ですもんね。
「出版元からバックナンバーの取り寄せはできない」となると、購入したい場合は中古本を買うということになりますね。
中古赤本の状態と価格
Amazonや楽天の他、メルカリなどでも中古の赤本を購入することができます。
中古の参考書を購入する際に1番気になるのは「書き込み」=本の状態(コンディション)ですよね。表紙は多少スレて傷がついていてもいいけれど、書き込みはないものを選びたい!
たいていは本の状態(非常に良い・おおむね良好 、書き込みなしなど)を記載してくれているのですが、その情報の信用度合い(本の状態はお店・出品者の基準なので)は利用者のクチコミなどから判断するか、詳細は問い合わせてみることになります。
あとは価格!その年の入試で必要とされる過去の赤本の年は逆算できるので、一部ではプレミア価格(定価以上の強気な価格)になっている中古の赤本も見かけました。
在庫が少なくなってくる前に、早めにいくつかのお店をまわって比較することをおすすめします。
中古の赤本をネットで購入
私は楽天のポイントがあったので楽天のお店で購入しました。
今回利用した以下のお店は、全てとても良い状態の中古本が届きました。表紙に細かな傷はありますが、使用感はなく書店からの返本なの?(在庫の返品)という非常に綺麗な状態でした。
価格についてはお店によって数百円~千円チョイ(それでも定価の半額以下)と幅はありましたが、定価以上の値段につり上がっていることはありませんでした。
たまたま状態の良い中古本だったという事もあるかもしれませんが、他の人のクチコミなどをざっと読む限りでは、そんなにひどい状態の本が届くことはないと思います。志望する大学の学部の赤本の在庫があれば、おすすめです。
※新品ではなく『中古』なので本の状態には個体差があります。以下のお店についても、届く本が「必ず美品である」ということを保証するものではありません。ご利用は自己責任でお願いします。
参考書専門店 ブックスドリーム【楽天市場】
全品送料無料なので1冊からでも購入しやすいのがメリット。良心的な価格です。注文から発送までもスピーディーでした。赤本も在庫が複数というものが多く、品揃えが良い印象です。
- ほぼ新品:未使用に近い状態の商品
- 非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品
- 良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)
- 可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品
ここは上記のようなコンディションランクの説明があります。
「非常に良い」を数冊、「良い」の2020年の赤本を2冊購入しました。
購入検討時にちょっと気になった「良い」について、2冊の内1冊の表紙に細かな傷とページ下部にあたる部分(地)に汚れが少々ありましたが、今回購入した過去の赤本はどれもページを開いた折り目(背表紙に)もなく、ページを開く部分(小口)も真っ白。これ使ってるの?という状態でした。もちろん書き込みは一切ありません。
また、ここは参考書専門店なので赤本以外にも大学受験で使う有名な参考書がお手頃価格で売っています。
楽天市場支店の他、Amazon(マーケットプレイス:発売元 ブックスドリーム 参考書・専門書・医学書専門店)・ラクマ・メルカリ・ヤフオク・ヤフーショッピング店などの多くの販売窓口がありました。
ネットオフ【楽天市場】
こちらも1冊から送料無料。送料込みで格安でした。ざっとみた感じだと在庫1という赤本が多かったですが、在庫があればお買い得です。
ネットオフの品質基準として、本・コミックにおいては『大きな傷や、書き込み、汚れ等がない商品を販売しています』とされています。※詳細は、ご利用ガイド「商品の品質について」
こちらでは「非常に良い」を2冊ほど購入。未使用品のような中古本が届きました。特に不具合なくどちらも数百円で買えたので、家計的にも大助かりです。
ちなみに、ロゴマークからブックオフの系列なの?と思いましたが、ネットで調べてみると今は独立して別会社なのだそうです。
どちらの店舗も今回のお買い物は大当たりで、学校の進路室や自習室の赤本や、先輩から譲ってもらう中古の赤本より綺麗なのでは?と非常に満足しています。
ブックオフ【オンライン/実店舗】
赤本ではありませんが、過去ブックオフ(オンラインストア)でも英語の参考書を購入したことがあります。
状態は非常によく(書き込みなし)、価格的は中古本としてはやや高め(その時は中学の英語の参考書で、定価の6~7割程度でした)に感じましたが、定価よりは安く買えたので総合的には満足でした。
ただ、人気の本は入荷してもすぐ売れてしまうので、目当ての本を買うのが難しいです。(入荷お知らせメール機能がありますが、確保しておいてはくれない)
ブックオフは実店舗もありますが、こちらは各店舗で在庫状況が違うのと、在庫検索はできない(店内在庫がデータベース化されていない・オンラインストアとも連動していない)ので、欲しい赤本を探すのが大変かもしれません。
東進の過去問データベース
オンラインでの過去問入手先としては、東進の過去問データベースが有名でしょうか。誰でも無料で会員登録が利用でき、252大学・最大31年分過去問を見ることができます。※2025年7月閲覧時点
学校の進路室や塾の自習室の赤本(過去問/解答/解説)をコピーしなくても良いので便利です。(オンラインでの閲覧・PDFファイル形式での過去問保存可能)
全ての過去問・解答が掲載されているわけではない
ただし、東進の過去問データベースは無料で使えるということもあり、全て大学/学部/年度/試験日程の過去問が掲載されているわけではありません。解答もあったり・なかったりします。
また基本的に解説(英語長文の日本語訳など)はないので注意が必要です。
赤本を買わずにオンラインで問題/解答を入手して、間違えた問題は塾や学校の先生に聞く。もしくは学校や塾の赤本で解答/解説を読むという方法もありますが、赤本を購入すれば、掲載されていない分の解答を探したり、質問や赤本の閲覧・貸し出しの順番を待つタイムロスもなく、いつでも自由に解答/解説を読むことができます。
過去問(PDFファイル)を印刷したい
PCでもスマホでも、過去問は「PDFファイル」を印刷します。
サイト上で「第一問」「第二問」と各問題を見ながら「印刷」をしようとする(下の画像の状態)と、左サイドのメニュー(下画像では加工でカットしています)も含めて、見えている状態を丸ごと印刷しようとしてしまうので注意が必要です。

PCの場合は、右上の方にある「問題PDF」をクリックすると表紙を含めた問題冊子の形式(サイズA4)で見ることができます。
これをオンライン上で印刷(PCに保存せず、表示された過去問PDF画像の上で 右クリック>印刷)するか、もしくはPC内に一度保存してからA4用紙に印刷します。
スマホから過去問を印刷したい場合の一例、※以下Androidでの操作
- 「問題PDF」をタップ
- ページ真ん中に出る「開く」をタップ ※拡大して見ている場合は100%に戻す
- 問題が表示される ※見られない場合の対処法は後述
- ブラウザーメニューからPDFファイルを端末に保存(ダウンロード)して印刷。
スマホで閲覧している場合は、サイトの文字が非常に小さいので拡大して見る事も多いと思います。
もし、問題PDFをクリックした後にスマホでは画面が真っ白/真っ黒の場合などは、「問題PDF」を開いた時も画面が拡大されて部分的にしか見えていない状態かもしれないので、100%で表示してみてください。
私も拡大表示していたので、最初は余白部分しか見えておらず、あれ?と思いました。
みなさんスマホからの過去問保存/印刷に苦労しているようでネットでも同様の質問が多く出ています。
端末に保存して、コンビニでプリントしたい iPhoneの場合(Yahoo知恵袋より)
共通テストの過去問を印刷したい(スマホ閲覧の場合は既知の不具合あり)
スマホで表示したときにPDFファイルへのリンクが見当たらないという不具合が数年前から確認されていますが、未だに修正されていません。※2025年7月閲覧
対処法としては、ブラウザーメニューから「PC版サイト」にチェックを入れて、PC版のレイアウトで表示させるとPDFファイルへのリンクを確認することができます。
もし、既に問題を開いている状態で「PC版サイト」にチェック後にページを再読み込みさせてもリンクは出てこない場合は、1つ前のページ(例:共テ過去問の年度・教科選択画面)、もしくは東進過去問データベースのトップページに戻ってから、もう一度問題を表示させるとPDFリンクが出てきます。
センター試験の過去問を印刷したい(PDFリンクが存在しない場合)
※スマホでPCサイトモードで表示させる場合、ブラウザは Firefox でなくても、Chrome や Brave でも「PC版サイト」というメニューがあります。
PCと同様、各問題を見ているまま印刷しようとすると広告なども印刷されてしまうので、ひと手間かかりますが、PDFファイルをダウンロードして印刷します。
スマホでPDFファイルが開けない(見られない)
ダウンロードしたPDFファイルがスマホで開けない(見られない)場合は、PDFを閲覧できるアプリがスマホに入っていないからかもしれません。
PDFビューワー(=PDFリーダー)定番アプリだと、Adobe Acrobat Reader。(Google Play)(App Store)無料の基本機能だけで十分使えます。
これらのアプリをインストールしてから、もう一度ダウンロードしたPDFファイルを開いてみてください。
解答を印刷したい
「解答」をクリックするとPCの場合は小さな別ウィンドウで表示されますが、Ctrl+P(コントロールキーを押しながら『P』を押す)で解答だけを印刷することができます。スマホの場合は解答を一度保存して印刷するより、スクリーンショット(スクショ)を撮ったほうが簡単です。
旺文社のパスナビ
東進の過去問データセンター意外だと、旺文社のパスナビでも全国約230大学の過去1年、最大3年程度の過去問を無料で見ることができます。(2025年7月閲覧時)
ただし、こちらも全てを網羅しているわけではなく、過去問の閲覧・印刷はできますがPDF形式でのダウンロードができません。(個人使用に限り印刷も可。一部の問題は解説・解答なし。著作権等の関係で一部閲覧できない問題あり。)
※ご利用には「旺文社まなびID」に登録(無料)が必要・一部のコンテンツは有料
大学入試センター(共通テストの過去問)
共通テストの過去問を探している場合は、大学入試センターに過去3年分の共通テスト・再試験の問題と解答が掲載(PDFファイル)されています。
最後に
志望大学/学部が決まってから赤本を購入すると思うので、あまり早い時期(価格がつり上がり始める前)に購入するのは難しいのですが、過去の赤本は早めに入手することをおすすめします。
中古本は良い状態で価格が安いものからどんどん売れて行きます。ある時に買う!が原則です。
ただ、受験予定の大学の赤本を全て購入すると結構な金額になってしまうので、第三志望以降はオンラインで公開されている過去問データを使うなど、うまく併用しましょう。
【参考】赤本の訂正一覧
過去の赤本の訂正一覧が公式にはないので、キーワード検索の結果にリンクを貼っておきます。※一部関係のないページもヒットします
公式サイトからは「お詫びと訂正」というPDFファイルで訂正箇所のお知らせを出しています。
Google検索「赤本 訂正 2026年版 site:akahon.net」 ※2026年版の赤本の訂正
※年度や大学名など、キーワードを変えればお探しの年度の訂正が見つかると思います。例:赤本 訂正 早稲田 site:akahon.net = 年指定なし・早稲田の赤本の訂正について、赤本サイト内での検索結果 という感じです。