当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【Jettheme】記事編集ボタンの削除

Blogger+JetThemeで記事作成中にプレビュー画面で見かける、ペンのアイコン。自分(Bloggerを管理しているGoogleアカウントでログイン中に表示)にしか見えていないのですが、使っていないので消してしまうことにしました。

リストカード全体をリンクにした場合は無効

JetThemeカスタマイズの過程で新着記事のリストカード全体をリンクにすると、Googleアカウントにログイン状態で自分のブログを表示したときに現れる「ペンマークの記事編集(管理)ボタン/アイコン = Edit post」は効かなくなります。

※デフォルトでは記事タイトルとサムネイル画像だけがリンクになっています。カードの余白をクリックしても記事へは飛びません。

自分にしか見えてないので削除する必要もないかもしれませんが、気になる方は2か所(トップページでは、注目の投稿と新着記事一覧の2か所)ほどコードの削除が必要です。

※作業開始前に必ずバックアップをとってください。

注目の投稿の編集ボタン(トップページ)

まず、注目の投稿から。blog-admin を検索。CSS部分と2か所ヒットしますが、HTML部分の下記コードを<span>~</span>丸ごと削除。場所の目:JetFeaturedPost のブロック内。削除コード数行下に Jet404 があります。

<span class='position-absolute top-0 end-0 blog-admin'>
<a class='btn btn-sm jt-btn-light rounded-pill jt-icon-center' expr:href='&quot;https://www.blogger.com/blog/post/edit/&quot; + data:blog.blogId + &quot;/&quot; + data:post.id' rel='nofollow noopener noreferrer' target='_blank' title='Edit post'><svg aria-hidden='true' class='jt-icon'><use xlink:href='#i-edit'/></svg></a>
</span>

新着記事一覧の編集ボタン(トップページ)

次に、新着記事一覧。こちらは Edit post を検索。注目の投稿を先に削除していれば3か所。いなければ4か所ヒットしますが、1番最初にヒットした行の以下のコードを<span>~</span>丸ごと削除。場所の目安:JetArchive のブロック内。削除コード数行下に JetPagination があります。

<span expr:class='&quot;position-absolute top-0 end-0 &quot; + data:post.adminClass'>
<a class='btn btn-sm jt-btn-light rounded-pill jt-icon-center' expr:href='&quot;https://www.blogger.com/blog/post/edit/&quot; + data:blog.blogId + &quot;/&quot; + data:post.id' rel='nofollow noopener noreferrer' target='_blank' title='Edit post'><svg aria-hidden='true' class='jt-icon'><use xlink:href='#i-edit'/></svg></a>
</span>

この2か所のコード削除で、トップページに表示されるペンマーク=記事編集ボタン(個別記事管理ボタン)が消えます。

個別記事ページの編集ボタン

なお、この記事編集ボタンは各個別記事ページの左端中央にも、ダッシュボードへのリンク:三本線、表示している記事編集へのリンク:ペンマーク の2つが縦に並んでいますが、こちらは有効です。

左端中央に固定されており邪魔にもならないので「今は使わなくても、いつか使うかもしれない」と、私は残したままにしています。

細かな事ですが、私のように気になる方へのご参考まで。

次の記事へ 前の記事へ
コメントはまだありません
コメントを書く
comment url