当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【LINE Pay 終了】モバイルPASMOとの連携はどうなる?

【LINE Pay 終了】モバイルPASMOとの連携は

子のモバイルPASMOに本人名義の Visa LINE Payプリペイドカード (バーチャルカード)を設定し、通学定期の購入・モバイルPASMOのSFチャージ・お小遣い送金にと、大変便利に使っているのですが、2024年6月13日付でとんでもないニュースが!

LINE Pay サービス終了のお知らせ

まぁ同じグループ会社の中で2つの決済サービスがあることになるので、いつかはこうなるとは思っていましたが「PayPayへの統合」ついに来たか。

LINE Pay 公式ブログには13日の段階でまだ案内が出ていません。

上記特設サイトでも『当社の各種サービスをご利用のお客さまにおかれましては、突然のお知らせとなりましたこと、また、本サービス終了によりお客さまに多大なご不便をおかけすることにつきましてLINE Pay運営一同深くお詫び申し上げます』とあります。

2025年4月30日(水)をもって、日本国内におけるモバイル送金(送付)・決済サービス「LINE Pay」が順次終了だそうです。

モバイルPASMOとの連携はどうなるの

各サービスは段階的に終了とのことですが、モバイルPASMOとの関連で今現在分かっている主要サービスの終了は以下のとおり。

  • 2024年9月 送金・送付終了
    (親から子への通学定期代・SFチャージ用の送金が不可になる)
  • 2025年1月 LINEプリペイドカード支払い終了
    (子のLINEからモバイルPASMOの通学定期代の支払い・SFチャージが不可になる)

※他サービスの終了時期については上記リンク先:特設ページにてご確認ください。

モバイルPASMO側からはまだ何もアナウンスは出ていません。まだ2月からスタートした「LINE Pay とモバイルの PASMO 最大1,000円相当の LINE Pay 残高がもらえるキャンペーン」※~ 6月30日まで がドドーンと表示されるので、これが終わったら告知あるのかな?

とりあえず次の7月の通学定期の継続購入は本人のLINEプリペイドカードで可能ですが、まだ高2!ここにきてまた手続き方法が変わります。モバイルPASMO + LINEプリペイドカードでの運用をあんなに推してたのに…。

モバイルPASMOの通学定期代の支払いが「親のクレカでの代理決済可」になったのはこのための布石だったのかも。

LINE Pay残高はどうなる?

LINE Pay残高については、希望者にはPayPay残高への移行サービスを予定・PayPayへの移行を希望しない人は払い戻し対応となるようです。(PayPay残高への移行機能の手続きの詳細は2025年2月末までに特設サイトにて)

部活遠征費としてのSFチャージ用も校外学習時などのお小遣いも今後は現金で渡すのか?(秋の修学旅行のお小遣いどうするかなぁ)

<2024年6月> PayPay友達紹介特典

ちょうどPayPayで紹介キャンペーンをやっているのも、このせい(LINE Pay終了)なのでは?!と思ってみたり。

今ならお友達紹介、紹介した人・紹介された人、どちらにも 300p づつもらえます

※紹介された人が、PayPayに新規登録後 60日以内にPayPayアプリで紹介コードを登録し、1回で1,000円以上の決済を行う必要があります。

まだPayPay未登録の方、LINE Payに変わる決済法が必要であれば、紹介コードを入力してお得に登録してくださいね。

ちなみに私の紹介コードは 02-GIFJAOD です。もしよろしければお使いください。

登録してくれた方の個人情報はこちらには通知されません。なお、このキャンペーンは 2024年6月5日(水)9:00 〜 終了日未定 となっています。

最後に

モバイルPASMOは現段階ではPayPayとの連携はありません。LINE Payとの入れ替わりでPayPayが入ってくるのか、今はまだわかりません。

まぁ、金額の大きい通学定期購入は親のクレカでの代理決済が可能ですし、日々のモバイルPASMOのSFチャージについては現金を渡して自分でやってもらうことも可能です。

※モバイルPASMOへの現金チャージについては、セブン銀行ATM端末や駅のチャージ/乗り越し精算機などでできるので、そんなに大変ではないのです。詳細は下記関連記事参ご参照ください。

現にモバイルSuicaはこの方法で運用していますからね。この流れだと、次の改正でモバイルPASMOもモバイルSuicaのように親のクレカでSFチャージがもできるようになりそうな気もします。

と考えると「子本人名義のプリペイドカード」なんてあまり必要性はないし、PayPayとモバイルPASMOとの連携は…ないだろうなぁ。(そもそもPayPayにLINEプリペイドカードのようなカードがない)

3大キャリアではなく格安SIM利用の我家では既存LINE以外に新たなアプリを入れなくてもよかったので、LINEプリペイドカードは使い勝手が良かったのですけど残念です。

通学定期代の支払いはともかく、SFチャージとお小遣いの送金ルートとして、モバイルPASMO + Google ウォレット経由でなんか楽な方法ないかな。PayPay残高からモバイルPASMOのSFチャージルートとあわせてこれから調べてみます。(宿題2つ)

続報などがあれば、また随時更新予定です。

---

【宿題1】PayPay残高からモバイルPASMOのSFチャージルート=現状なし

これができれば、使うアプリがLINEからPayPayになっただけなので楽(子にはPayPayをインストールしてもらう必要があるけど)なのですが、現状PayPayからのチャージルートはありませんでした。

【宿題2】かぞくのおさいふ(三井住友カード)あたり?

中高生にも作れる・親がチャージ(送金)できるプリペイドカードとして良さそう。もちろんモバイルPASMO・Googleウォレットにもそれぞれ登録可能。

Kyash(Card Virtual)など、他候補・メリット/デメリットなど調査中。リアルカード発行に費用がかかるとか、年会費がかかるのは除外の方向。ポイント還元率とか考えるとルートが複雑になりそう…?

前の記事へ
コメントはまだありません
コメントを書く
comment url