ソフトバンク光BBユニットを2.2から2.4へ交換

実家のネットが遅い。
サービス終了ギリギリまでADSLだった我家よりも早く、随分前にYahooBBのADSLからソフトバンク光に変えているはずなのになんでこんなに遅いのか?と調べてみたら、使用中の光BBユニットの(ブロードバンドルーター)型番が古かった…。
目 次[非表示]
機器の型番確認方法
ネットに断続的な不具合がある場合、まずご使用の光ユニット本体の型番を確認してみましょう。公式では「光BBユニット(ソフトバンクロゴ入りの白い機器)のラベルの型番部分をご確認ください」と案内されています。
光BBユニットを設定する > 型番の確認方法(ソフトバンク)
記事作成現在では、2.4が最新の型番です。
契約後に新しい型番が出てきても新しいユニットへの交換案内はないので、ここ数年での契約でなければ、我家のようにユニットが古い場合があります。
2.2から2.4へ交換(無料)
光BBユニット(E-WMTA2.2)をご利用のお客さまは、My SoftBank(別ウィンドウで開きます)から新しい機器(E-WMTA2.4)へ交換手続きができます。E-WMTA2.2以外をご利用の場合は症状や状態を確認しますので、チャットサポート(別ウィンドウで開きます)にてお問い合わせください。
[SoftBank 光]光BBユニット(ソフトバンクロゴ入りの白い機器)に不具合や破損が発生したときは交換・変更できますか?
どうやら交換はできるようだけど、手順案内を読むと「引き取り交換」とあります。
実家の両親では新しい機器類への交換・スマホなどの再設定は難しいので、私が実家に行くタイミングでユニット交換・設定をしてあげたいのです。
ネットで2.2/2.4交換体験記を読んでみると、伝票同梱・後日返送という方もいらっしゃったので、先に新しいユニットを送ってもらい、古いユニットは後日返送ではだめなのか確認してみることにしました。
チャットサポートよりオペレーターに相談
質問事項は以下。
現在光ユニット2.2を使っており、2.4に交換したいのですが、変更手続き後にユニットが送られてきた時、その場で梱包した古い2.2ユニットを配達員に渡す方法でないとだめでしょうか。
事前に古いユニットを梱包した場合、ネットに繋げられない時間が出てくるので、できれば後日2.2を返送したいと考えています。
また、その際の返送料は元払いですか・着払いですか?返送先住所と合わせて教えてください。
オペレーターからの回答をまとめると以下のとおり
- 宅配員にその場渡しではなくても、後日返送で大丈夫
- 返送はあまり遅いと督促状が送られてしまうので、できれば到着後2週間程度以内で
- 今回の状況だと着払い伝票での対応(2.2から2.4への変更)
- 返送用の伝票は同梱されいる
光BBユニット2.4、実家に到着
My SoftBank から機器交換を申し込んで数日後、実家に2.4が到着。オペレーターの案内通り、配達時に「古いのと交換」とは言われず、荷物の受け取り完了。(『古いの返してもらわないと渡せません』とか言われたらどうしよう…と、ちょっと不安でした)
中に入っていたものは以下のとおり。
- 光ユニット2.4本体
- 電源アダプタ
- LANケーブル2本(灰/青)
- モジュラーケーブル2本(緑/黄)
- 旧機器類の返送用伝票(着払い)
- ソフトバンク光接続ガイド(カラー冊子)
- wifi設定情報ラベル(QRコード付きのシール)
- ご利用前のご注意事項(A4-1枚)
2.2を取り外し、2.4を接続
基本的な接続方法は同梱のガイドブック(カラー印刷)に書いているので、それを見ながらやれば大丈夫かと思います。
実家の場合は、他にもパナソニックのドアホンアダプターやらNTTのサンダーカット(雷防護アダプタ A-2)などもあり、説明書にはないイレギュラーパターンでの接続でした。
現状のケーブルをはずしてしまう前に、何色のケーブルがどこからどこへ繋がっているのか写真を撮って、ごちゃごちゃになっているケーブルをお掃除しつつ、2.2の電源を落として10分以上経過してから、2.4の接続作業開始。※利用前の注意事項に指示あり
途中、パナソニックのドアホンアダプターからモジュラーケーブルが簡単に抜けないので困りました。(その場ではなんの機器か分からなくて、機器本体を壁から取り外そうとすると壊れそうで怖かった)
とりあえず蒸し暑い中での作業が辛かったので、モジュラーケーブルは既設の物を使用。LANケーブル(灰)のみ新しいものを使って、単純に光ユニットの部分だけを入れ替え接続しました。
※LANケーブルは光BBユニットに同梱の「灰色」のLANケーブル(CAT5e)をご利用ください。それ以外のLANケーブルを利用すると最大速度が出ない場合があります。と注意書きがあります。
今日は、電話とインターホンとwifiが無事使えればいいや。また今度、もう少し涼しい季節になったらケーブルまわりをきれいに整えたいと思います。
旧機器の返送準備
基本的には返送するものは以下、4点。
- 光ユニット2.2本体
- 電源アダプタ
- LANケーブル2本
- モジュラーケーブル2本
ところが、2.2配送当時の同梱ケーブル類がどれかはっきりしません。抜けなかったモジュラーケーブルもあるし。と困って調べると、
LANケーブルなど付属品を紛失してしまい返却できない
電源アダプタやLANケーブルなどのコード類の付属品を紛失してしまっている場合は、返却対象機器の本体のみをご返却いただければ問題ございません。付属品が未返却であっても違約金は発生しません。
機器返却のよくあるご質問(FAQ) Softbankサポート
とあるので、ケーブル類が足りなくても大丈夫そうですね。2.2本体と電源アダプタを着払いで返送することにします。
返送先住所は以下のとおり。
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
※宛先の電話番号の記載は不要
オペレーターには「新しい機器到着後、2週間程度以内で」と案内を受けましたが、公式サイトでは「返却の場合は『お手続きをした月の翌月20日まで』に、交換の場合は『新しい機器が到着した月の翌月20日まで』に返却をお願いします」機器返却のよくあるご質問(FAQ) より とありました。
新しい機器が来て無事ネットが繋がるようになり、安心して古い機器を放置してしまわないように気を付けましょう。
実際に荷物が返品センターに到着してからシステム反映まで時間がかかる場合もあるようですが、発送後に返却した機器が無事届いたかの確認も MySoftbank >お客様情報 >ご契約内容 > 機器配送/返却情報を確認する からできます。※MySoftbankログインのため、S-ID・PWが必要になります
どれくらい改善したか
各デバイスの接続再設定。こちらはQRコードの読み取りだけでかんたんwifi設定だったので、うまく設定できなかったものだけ手入力で設定しました。
どれくらい早くなったかな?と比較したかったのですが、旧機器の時にスピードテストをしてスクショを撮っておくのを忘れてしまいました。おぼろげな記憶では、以前は30Mbps台程度だったような…。
光ユニット2.4交換後はこちら。(左:5GHz/右:2.4GHz)

時間帯や接続先(5GHzか2.4GHzか)にもよると思いますが、こんなものでしょう。
※ユニットはキッチンに設置、原則リビングでネット利用なので、同階別室のリビングで測定しました。
最後に
自分がもう家を出てからの契約・工事なので、光回線契約に「なんでこんなものついてるの?これって必要なの?」というオプションも多く、テレビ・電話も全部光回線なのかと、両親に聞いても「多分…(契約当時の状況をよく覚えていない)」という状態。
いらないオプションはネットから解約。あとは機器の更新か…というところで作業がしばらく中断していましたが、今回ようやく手を付けることができました。
ネット関連は定期的に見直し・確認しないとダメですね。
電話周りのごちゃっとした配線と設置機器の多さも気になるので、別会社の光回線乗り換えも視野に入れ、コスパよくスマートに整理できないか調べるつもりです。